fc2ブログ

S MODEL WORKS

鉄道ミニジオラマ体験教室

体験
毎月ショッピングシティ・ベルで行っている「ミニジオラマ体験教室」を
明日行います。

これが今年最後となります(12月末は行いません)

ミニジオラマでは、車輛を動かす事は出来ませんが、
これはこれで終わりでは有りません
走らせる鉄道模型の中で作る、ジオラマの手始め・第一歩になると思います。

その他教室の相談・案内も行っていますので、
お気軽に声を掛けて下さい。

スポンサーサイト



  1. 2013/11/30(土) 20:18:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3式機龍

機龍
ほぼ仮組が終わりました。

塗装の都合で殆ど接着出来ません
軸打ちの線も0.6・1.0・1.6の3種で1m以上使ってます

モノクロ写真付きの取説と、キットも黒で解りづらく、最初は見た時は心が折れそうでしたが、
慣れて来ると憑りつかれる様に、組み立てを楽しめました。

でもまだ一つ目、慣れたとは言え、あと一つ...

どれだけ効率良く出来るでしょうか



 
  1. 2013/11/29(金) 22:46:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

塗装

塗装
良いタイミングで、晴れ間があったのでフェラーリのクリア塗装

エアコンと乾燥機の力も外せません。

F1はデカールも多く、クリアのコーティングには気を使いますが
クリアしました。

数日寝かしてから、組み立てに入ります。
  1. 2013/11/27(水) 22:31:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

パーツ処理

パーツ
ひとつひとつのパーツの表面処理と軸打ち
ジグソーパズルの様...

塗装とディテールを考えたパーツ分割は、プラモデル並み
凄い・素晴らしい原型です

装甲はシンメトリですが、コアは思いっきりアンシンメトリなのが、ガレージキットらしくて嬉しいです。
このキットのポイントでしょうね

のめり込み過ぎて、時間が掛かり過ぎてます。


  1. 2013/11/27(水) 00:03:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小さな鉄道模型

ミニジオ
ミニカーブレールを使っても既製品のベースでは回り切れないので
材料を継ぎ足して、60×34.5cmの専用ベースに。

価格も抑え建物は選択式にして、総額¥15,000ちょっとで行けそうです

初心者の中の初心者用なので、地面や緑を増やすよりは、
コストは少し掛かるけど、建物を使うと簡単早くににそれらしく

画像の様に一般的な住宅・店舗以外で、ちょっと大きめな警察署を使っていますが、
何か一つ変わった建物が有るとストーリーが増えて面白くなります。

これからはパンフレットの為に、制作の工程を撮って行かなければなりません。

  1. 2013/11/25(月) 19:03:25|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フラット塗装

gmk
GMKゴジラの下地色塗装

雛型ともあってかなりラフな原型なので、それに乗って塗装も大胆に

原型を紙粘土で作って、下地無しで塗装したかの様に
思いっきり、カサカサのフラット塗装

既製の添加剤(フラットベース)を使わず、秘密の調味料をたっぷり混ぜエアブラシ
ソフビのキットが、元の材質が分からない位の質感になりました。

たまにブログで、「言えません」「教えません」とテレビの「ドクター」の様に書いてますが、
生徒さん達に受講料を頂いてるが故に、ここでは教えられません
ここは趣味のブログでは無い故、ご了承下さい。

もちろん生徒さん達には、私のノウハウは惜しみ無くお教えしています。
興味ある方、スキルを増やしたい方は、是非ご入会下さい。
  1. 2013/11/21(木) 20:23:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

パーツ洗浄

パーツ
今日は雨だったので、予定していたクリアー塗装も断念

次のキットの2行程目のパーツ洗浄
一つ一つブラシで洗い乾燥

珍しい黒のウレタン、パーツ数154個×2体

ウレタンキットならぬパーツ分割が、組み立ての興味をそそります。
反面想像以上の苦労が待っているかも?

今回はキット名は伏せて、組み立て経過のお楽しみと...
  1. 2013/11/20(水) 21:59:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

教材創り

60
鉄道ジオラマ走行編に新アイテム!

60cmのベースに、ミニカーブレールを使ったコンパクトで楽しめ、作れる教材を考案中
90×60cmでは大きい・費用が...と言う声から
この大きさに縮めるのはとても厳しいですが、アイディアを絞り出してます。

今後も発売予定のある「えちぜん鉄道」をモチーフにし
市販の駅舎はコーポレートカラーの
ライトブルーの屋根とホワイトの壁に塗り変えるだけで、それらしくなってしまいます。

ここから「見た目」と「作る楽しさ」と「オリジナリティ」をどう詰め込むかが課題です。

  1. 2013/11/19(火) 22:35:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SMW 教室生徒さんの作品

f1
現在、委託制作中のフェラーリに添えるキミ・ライコネンのフィギュアを
模型制作3つ目の生徒さんが完成させました。

何十年か前のナイジェル・マンセルのキットを改造しての制作
マンセル独特な横幅やお尻のボリュームを削って現代風のパイロットスーツに近づけたりと
小さいながらも情報量が沢山あって、資料を見ながらの悪戦苦闘でした。

小さ過ぎて、ヘルメットやスーツの質感の違いが写せないのが残念ですが、
生徒さんも満足して、持って帰られました。

SMW自宅教室では、1~2人の個人指導に近い状態で
生徒さんの得たい事・出来ない事を見極め
満足行く模型作りをサポートしています。
みなさんも、どおぞお越し下さい。

早くフェラーリ2007を仕上げないと...

  1. 2013/11/18(月) 23:10:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミニジオラマ体験教室

体験
毎月ショッピングシティ・ベルで行っている「ミニジオラマ体験教室」を
12月1日(日)に行います。

これが今年最後となります(12月末は行いません)

ミニジオラマでは、車輛を動かす事は出来ませんが、
これはこれで終わりでは有りません
走らせる鉄道模型の中で作る、ジオラマの手始め・第一歩になると思います。



  1. 2013/11/16(土) 23:19:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

デカール

デカール
フルスポンサーデカールが大体貼り終りました。
やはりマルボロがあるとカッコイイ

F1はデカールを貼る時が楽しく、一気に見違えますね

鮮やかで綺麗ながお伝え出来ないのが残念です。
  1. 2013/11/15(金) 20:52:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

フェラーリ F2007

フェラーリ
フェラーリレッドの塗装

メタリックレッド(塗料はパールを使用)なので、
最後の塗装は仮組して色の統一感を出しました。

色はお客様がブレンドして持って来たものを使っています
これも持ち込みが出来る、委託制作の利点ですね。




  1. 2013/11/14(木) 22:48:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GMK雛型

GMK
「GMKゴジラ 雛型モデル 品田冬樹氏原型 アトリエG-1 ソフビキット」
酒井ゆうじ氏のミレゴジ雛型とは、また違った迫力と趣きがあります。

空き時間に、簡単な気持ちで組み立てたら、
デカくてバランス取りも必要で、時間が掛かってしまいました。

それでもこの時期、ソフビは硬くなっているので、ドライヤーで温めながらカットしないといけないのですが、
超音波カッターのお陰でサクサク切れ
ウレタンでバランス取りと補強をして、それなりに短時間で外観が見れる様になりました。

夏に1mビオゴジを2体経験したせいか、ウレタン補強も楽勝



  1. 2013/11/13(水) 23:21:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

洗浄

洗浄
今日は乾燥待ちで、時間に余裕がありました。

2つのウレタンキットとソフビキットの洗浄
洗剤を入れたお湯で煮た後、そのまま数日寝かしておきます。

また便乗して自分用と2体作りです。
サンプルも見せるのが必要ですから...

  1. 2013/11/12(火) 21:09:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

モスラ対ゴジラ ~静之浦の戦い~ 

モスゴジ
完成しました!

1体はお客様の注文でジオラマベース付き
自分用はアート的に見せようと思って、クリアベースを使いますが、材料が未だ届いてないので...

2体制作は効率が良いですが、さすがに8面の羽の塗装は大変でした。

アップのカッコ良い画像は後程撮ってアップしたいと思います

  1. 2013/11/11(月) 21:17:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ベル教室から

たまごっち
月3回土曜日はベルカルチャーサロンで午前・午後で教室を行っています。
(見学大歓迎です)

画像は鉄道模型教室の生徒さんの作品
いつもは大きなジオラマを時間を掛けて作っていますが、

今回は「オリジナル・ラッピング電車」
既製の車輛パーツにブルーとピンクの塗装後、「たまごっち」のデカールを自作貼り付け、
クリアコートが終わった所です。

塗り分けもデカール貼りも綺麗で、上手に出来ています。
あとスミ入れをすると引き締まって来るでしょう

こういった既製の事にとらわれず、なんでも出来る事が模型では可能ですし、醍醐味だと思います。

  1. 2013/11/09(土) 23:46:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

F1
「ゴジラ対モスラ」の手直しを少しづつしつつ

F1プラモデルの組み立て

フジミ製なのでメカ部分のパーツは大まか...

今回、見えない内部はオミットするので
最後の仕上げに重点を置いて作って行きます。

  1. 2013/11/08(金) 23:17:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小さなお客さま

社小
地元の社北小学校2年生のみなさんが、制作体験に来ました。

シリコン型からウレタン注型して出来た、卵のジオラマに驚き

事前に作ってもらったマスキングシールを張り付け、なんとエアブラシ塗装まで

たった2工程ですが、模型製品の出来るまでと、塗装を体験してもらい、
あっという間の完成を楽しみました。

子供故に物怖じしない行いで、大人でも敬遠しがちなエアブラシ塗装は
とても良い経験になったと思います。

また来て下さいね?





  1. 2013/11/07(木) 21:56:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

双子のモスラ

モスラ
成虫の双子も良いですね?

華やかで・直向きで・怖くなく、感情移入してしまう独特な怪獣 モスラ。

最近のメディアのリマスター盤に影響され、少し目などを始め、鮮やか気味に塗装しています
羽の接着も終わりいよいよ終盤に。

  1. 2013/11/06(水) 19:16:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

F1

f1
今日から1/20のF1制作のはじまり

カウルのサフ吹きまで...
何かは、ボディーカラー塗装後のお楽しみで

モスラ対ゴジラは
ベースも出来て、細部の塗装調整中



  1. 2013/11/05(火) 22:47:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジオラマベース

ベース
休日の間にジオラマベースの制作

「安価」で「作り易く」「丈夫」な3拍子揃った材料のレシピを持っています

生徒さんからも好評ですが、ここでは教えられません。
  1. 2013/11/02(土) 23:34:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

怪獣

モスゴジ
怪獣は楽しい!

塗装も佳境に入って来ました。

今度は仕事効率など無関係に、必要な色を乗せて行きます

画像では分かりませんが、
2態(4体)の模型はここから
微妙に別々な色合いで塗っています。

お客様の意向の物と、自分の好みで、1点物として...

  1. 2013/11/01(金) 23:10:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

S MODEL WORKS

Author:S MODEL WORKS
福井県福井市のプロのモデラーです。
プラモデル・ガレージキット・鉄道模型・ジオラマ等の委託制作
大小イベント向けの「ジオラマ制作教室」
自宅工房とショッピングシティベル3Fのベルカルチャーサロンにて教室を行っています。
お問合せは E-mail 〈 godzilla01@fuga.ocn.ne.jp 〉まで
見学等は(0776-97-8070)へ、事前連絡後にお願い致します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1111)

フリーエリア

フリーエリア

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR