fc2ブログ

S MODEL WORKS

今年も1年ありがとうございました。

モスゴジ
今年も制作依頼では、得意分野の怪獣を始め、フィギュア・スケールモデルそれに鉄道ジオラマ等
沢山のまた、バラエティーに富んだ模型を作ることが出来ました。
予想通り制作メニューとしては、一貫性の無いブログに仕上がったと思います。

鉄道模型も各種のイベントに出向き、ジオラマ体験教室を絡めた、
制作品の展示などや教室と模型の普及に努める事が出来ました。

お陰さまで県外の方を含め、新しい出会いなども沢山あり、
これからも私のモットーである  『楽しく明るい模型作り』 の輪を広げて行こうと思います。

このブログを見て頂いている方、イベントに足を向けて頂いた方々...
この場をお借りしてお礼申し上げます。

来年もよりパワフルに行きたいと思います
宜しくお願い致します。

S MODEL WORKS 酒井
スポンサーサイト



  1. 2013/12/31(火) 17:05:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

片づけ

機龍
今日はべったりした雪も降り、福井の冬らしくなって来ました。

年内の制作も終わり、
散らかった仕事場の片づけと年賀状作り

3式機龍2号は塗り始めとして、正月の気分の乗った時にしようかと...
1号が行ってしまったので、早く自分用が見たい

  1. 2013/12/28(土) 22:33:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フェラーリ F2007 完成!

f2007

フェラーリは制作依頼で、フィギュアとベースはお客様が教室で作っての合作

オーダー・アクリルケースに路面ベースを付けての仕上げですが、
中身が良く分かる様に、上部ケースを外しての撮影です。

ナイジェル・マンセルのフィギュアを改造してのキミ・ライコネン...

グロスの車とマットのライコネンの対比が上手く行っています。

でもフジミのキットは大変でした。


  1. 2013/12/27(金) 22:28:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3式機龍 2号機

プライマー
2号機の装甲部の見のプライマー吹き

1号機は今日、喜んでお客様がお持ち帰られました。

場所が開いたのと感覚を忘れない内に、我が2号機の塗装
この冬休みの間に、楽しい塗装と組み合てが出来そうです。

明日はちょっとストップが掛かっていたフェラーリも完成で、お客さまも取りに来られます

今年の年末は上手く終わりそうです。
  1. 2013/12/27(金) 00:31:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3式機龍 完成

機龍

お客様の分の「3式機龍・1号機」が完成しました。

画像ではお伝え出来ませんが、アングルと光量によって
装甲が青みや赤みを帯びる良い出来に仕上がりました。

各パーツが分割しているお陰で、組み立ては驚異的に大変でしたが、
独立した塗装の為、凄く立体化が出たと思います。

自分の2号機が続いて仕上がって来るので、お客様に嫁いでも今回は余裕です。
  1. 2013/12/25(水) 23:25:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

釣り堀

釣堀
年末に付き、全ての制作の仕上げ中なので
コレって言って進んだ所が無い...

正月中に完成目標の鉄道ジオラマ・ジュニアから
見本用と言いつつ、つい凝ってしまい
ジャンクパーツなどを使ったりして、釣り堀のディテールアップ

パウダー撒きは一気にやらないと部屋中粉だらけになるので、後日集中して...
  1. 2013/12/24(火) 22:51:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

西部緑道 イルミネーション

イルミ
近所にある「西部緑道」のイルミネーション

通りから入っていて、尚且つ高場にある公園なにで、人目に付きにくく穴場です。

ここに越して来て2年になりますが、
地元の方々の努力で、昨年に増し凄く綺麗です。
  1. 2013/12/23(月) 22:01:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「鉄道模型制作教室 走行編・ジュニア」  地形

ベース
大まかな地形作りの終わり

カラーパウダー等を使って大地に恵を

緑も人や車なども未だなので、ゴーストタウンの様です

今日からベルで、この「ジュニア編」第1号の生徒さんがいましたが
やはり熱が入って画像撮り忘れました...
  1. 2013/12/21(土) 21:28:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3式機龍 尾

尾
機龍の龍の由縁たる尾が着きました。

敬遠してましたが、パーツのフィットも良く大きなトラブル無しで見事に組み上がり

小さくて大きなトラブルは、尾のパーツを無くした事...
当初から心配してたパーツの多さと細かさ
最後に洗礼を受けました。

30分ほどゴミ箱を始め、部屋の隅々まで探した後に
いつもの様に普通にポンと出て来ました。

なんとか年内仕上げには間に合いそうです。
  1. 2013/12/20(金) 22:18:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3式機龍 組み立て

組み立て
接着面がタイトで、塗装してる為はみ出す事も出来ないので、
強力瞬着にて接着。

全てが塗装済みなので、この工程は正に組み立て

お客様のオーダーで色合いは、劇中で無く原型師見本のイメージで行く為、少し青ぎみ

装甲部だけの塗装では、青が薄く感じましたが、
コア部の黒と重なると予定通りの色合いになりました。

画像では伝わりにくですが、良い金属感です。

尻尾は、やはり最後に...

  1. 2013/12/20(金) 00:30:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3式機龍 塗装2

コア
コア部の塗装 2体分

装甲のシルバーとの対比も有り、単純な黒にせず
メタリックも含め4色を調合して作りました。

多分装甲の調整がいるかも知れません。

  1. 2013/12/18(水) 22:10:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3式機龍 塗装

塗装
装甲の塗装
年末なので、ちょっと片づけを兼ねて干し台を新設

シルバーから始まってクリアーまで4層の塗装
もちろんこれで1体分

このキットの発売の頃の10年前と比べると
最近のメタリック塗料は多種多様で、良い物が選べて良い輝きが出ました。

慌ててキットを作らないと、こう言う利点がありますね。

  1. 2013/12/17(火) 20:21:25|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジオラマベース

ベース
大体の地形

これだけベースが小さいと、建物など事前にしっかり位置決めが出来るので
作業効率がアップします。

道路の白線なども引き易い

  1. 2013/12/17(火) 00:39:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

教室

講座
今日は午前・午後とベルで教室
夕方より自宅で新入会の生徒さんの個人教室

ガンダムしか作った事の無い世代の方が、艦船模型、いわゆる本当のプラモを制作を
湯口処理や接着の仕方から指導しました。

人の制作を見ていると、ついつい手を出したくなる職業病...

でも、さすがに作りたい気持ち欲求はありますが、
心と体が一体では無いので休みます。

  1. 2013/12/14(土) 23:40:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サーフェイサー

サフ
修正しながらのサフ吹き

パーツが多すぎて、2体同時じゃなく、2体続けてになってます。

場所が無いので、乾いたら取り込む洗濯状態...

次は楽しみな塗装です。

  1. 2013/12/13(金) 23:45:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひと息

ドルチェ
ネスカフェアンバサダーになって2台目のマシン「ドルチェ グスト」が届きました。
何だか雛鳥の様な形に、心がくすぐられました

前回の「バリスタ」がコーヒーのみだったのに対し、「ドルチェ グスト」はカプセル式なので
1杯ごとに選ぶ事が出来て、ラテ(チョコ・紅茶・抹茶)等も有り、
コーヒーがダメな人にも、「お・も・て・な・し」が出来る様になりました。

ネスカフェさんこれで良いですか? なんて...



  1. 2013/12/12(木) 22:52:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プライマー塗装

プライマー
いよいよ下地塗装

色を塗ってから組み立てなので、全てのパーツの接着面にマスキングを施し
プライマー塗装
そろそろ吊り場を作らないと...

今月だけは完成を翌月繰り越し出来ないので、慌ただしくなって来ました。
  1. 2013/12/12(木) 00:18:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「鉄道模型制作教室 走行編・ジュニア」  塗装

ジュニア
雑用が多くて、日が変わってしまいました。

バラストとレールの錆色・舗装道路の着色

鉄道ジオラマの中で、私はレール周りの錆色は外せません。
これは初級の生徒さんにも、必ず行ってもらいます

バラストと錆塗装は、慣れない人にとっては、線路の様に長く続く地味な作業ですが
「鉄道ジオラマは足元から」の私の理念に着いて来てもらいます。

さあここからは、組み立てと言うより、楽しい飾り付けです。


  1. 2013/12/11(水) 01:24:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3式機龍 2号

機龍
仮り組み・軸打ち・サンディングの同時進行も、今日で終わり

2号は進行も問題無く、ロボを組む様に進んで行きます。

複雑な構成も2体を作る内に把握出来て、塗装が楽しみです
この類は塗り始めると一気に仕上がるので、これまでの時間を挽回

  1. 2013/12/09(月) 23:55:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三式機龍 2号

機龍
2体目の仮り組

パーツが多いキットで1対目はてこずりましたが、
2体目となると、はかどります。

今日は調子付いてるので、眠くなるまでまだ続けます。



  1. 2013/12/06(金) 23:29:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「鉄道模型制作教室 走行編・ジュニア」  バラスト

バラスト

バラストを撒いて、ボンド水で固定

初心者にとっては難しそうで、面倒な所ですが、
鉄道を敷いている楽しみを、少しでも味わって楽しんで欲しい所です。
皆さん固定押し終ると、達成感と満足感に浸る所でもあります。

鉄道ジオラマ制作に興味のある方!
是非完成まで見ていて下さい。

模型経験の無い方でも出来る、超初心者用のサンプルです、
教室に入って頂ければ、必ず綺麗に完成出来ますよ!

  1. 2013/12/05(木) 23:15:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

組み立て

全体
鉄道模型・フェラーリは接着作業
なので乾燥待ちが長く...

早く一つづつ片づけたいのですが、こんな時もあります。

空き時間に、機龍のパーツのサンディング。


  1. 2013/12/04(水) 22:14:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フェラーリ

F2007
ボディー全ての塗装が完了

季節がら乾燥時間が掛かってしまいました
メタリック感が良い感じです。

今回は研ぎ出しはしないので、これから楽しみと不安の組み立てです
はたしてフジミの精度をカバー出来るか...

  1. 2013/12/03(火) 20:05:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「鉄道模型制作教室 走行編・ジュニア」 サンプル

ジュニア
昨日の体験教室の合間に、デモンストレーションとして、
試作サンプルの制作

小さいので、机に座ったまま作業もはかどり

建物・レールの施設部分を一気にくり抜き、これでレイアウトは万全
もう完成画が見えました。

電車には急カーブは可哀そうですが、
小さなベースに色々と凝縮したジオラマも楽しいです。

お陰さまで、早々に予約も入り
年内にサンプルと材料・料金設定をして、年明けに生徒募集開始です。
  1. 2013/12/02(月) 21:35:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

S MODEL WORKS

Author:S MODEL WORKS
福井県福井市のプロのモデラーです。
プラモデル・ガレージキット・鉄道模型・ジオラマ等の委託制作
大小イベント向けの「ジオラマ制作教室」
自宅工房とショッピングシティベル3Fのベルカルチャーサロンにて教室を行っています。
お問合せは E-mail 〈 godzilla01@fuga.ocn.ne.jp 〉まで
見学等は(0776-97-8070)へ、事前連絡後にお願い致します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1111)

フリーエリア

フリーエリア

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR