
何も知らないキャラなので、先入観が無く
依頼者様にも冒険してもらって
オリジナルからパステル調に色彩をアレンジして完成!
クレートーンとパステルブルー
アクセントにパステルグリーンのリボン?が効いてます。
塗装不要にして、成形色を各カラーに分けれてた為、
パーツ数が多かったキットですが、全塗装して生まれ変わりました。
細かに分割されたパーツですが、
流石に「RCベルク」!キットの精度はプラモ並みでした。
組み立てに関しては、ガレージキットらしさが無く、ちょっと物足りなさが有りましたが
塗りで楽しませて頂きました。
スポンサーサイト
- 2014/03/31(月) 23:52:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

日が変わってしまいましたが、
今日、日曜日は「鉄道ミニジオラマ体験教室」です。
ミニジオラマでは、車輛を動かす事は出来ませんが、
これはこれで終わりでは有りません
走らせる鉄道模型の中で作る、ジオラマの手始め・第一歩になると思います。
作って頂いた作品は
5月24.25日にベル2階で行われる
「第6回 鉄道ジオラマ作品展」に出品させて頂きます。
体験の他、教室の案内・相談も行っていますので、
お気軽に声を掛けて下さい。
予約も受け付け中です!
- 2014/03/30(日) 00:08:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今度は本当の春ですね。
依頼のフィギュアも、
パステル調にコスチュームを大きくアレンジしていて
今日の日にピッタリな気分で進められました。
最近、制作・企画・PRと仕事が混んでいて焦り気味ですが、
ちょっと気分が春になりました。
- 2014/03/28(金) 23:29:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

新品をオークションで入手しました。
趣味なのか仕事なのか...
ベルでの画像はいつもの様に撮り忘れたので、今日はこれで
- 2014/03/27(木) 22:46:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

えちぜん鉄道「九頭竜川橋梁」の塗装が終わり
明日、ベルでのジオラマ制作に間に合いそうです。
長~い橋とフィギュア2体同時エアブラシだったので、
休む間無く、一日中塗ってました。
- 2014/03/27(木) 00:05:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

完成してましたが、写真撮るのを忘れてました。
無造作に吊った様子は、東宝の怪獣倉庫みたいです
あとは背中のラインを新しい物に張り変えて、お迎え待ちです。
いつも机の脇に、この様に前向きで吊ってあったので
ペットの様でした。
居なくなると寂しいい...
- 2014/03/25(火) 23:52:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

次の日曜日は「鉄道ミニジオラマ体験教室」です。
ミニジオラマでは、車輛を動かす事は出来ませんが、
これはこれで終わりでは有りません
走らせる鉄道模型の中で作る、ジオラマの手始め・第一歩になると思います。
新企画『鉄道模型ジオラマ制作教室・走行編ジュニア』の
見本展示も行います。
体験の他、教室の案内・相談も行っていますので、
お気軽に声を掛けて下さい。
予約も受け付け中です!
- 2014/03/24(月) 23:05:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

天気が良いので、自然の中で久々の充電。
山中温泉の「あやとりばし」
静かな渓谷に掛かった、美しさと渡る楽しさがあいまった
造形的に素晴らしい橋。
鋼鉄製単純曲線三絃トラス、逆三角形でその下部に木の橋床と金属の手摺(てすり)を設けた構造(ウィキペディアから)
いけばなの家元がデザインされただけあって、ダイナミックで引き込まれます
実用性だけに留まらない建築物って楽しいですね。
今ちょうど、ジオラマでもトラス橋を作っていたのが偶然です。
- 2014/03/23(日) 22:46:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

連休ですが、間に合わないので、鉄橋の制作
これも既製品を改造・補強する必要が有り、悩みどころです。
- 2014/03/23(日) 01:05:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

毎週木曜日は、終日「ベル」の日
やっとJRの橋脚全ての接着が終わりました。
予定通り、橋が水面に映り込んでいます(波は後で少し付けますが...)
次は急いでえちぜん鉄道のトラス橋の改造
来週までに間に合うか??
5月まであまり時間がありません。
- 2014/03/20(木) 20:23:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最近出始めたシリーズ
国産の鉄道を模型にしたのに、模型が国産で無いなどと言って、理解してない人もいますが...
先頭車1両
これはディスプレイ用のジオラマには大変重宝です。
なかなか最近は先頭車1両でのバラ売りは無く、
少なくても動力車を挟んだ先頭車とのセットが多く
ローカルが主な鉄コレに次いで、JRのジオラマも安く作れます。
0系新幹線などは半額だし、沢山買って車両基地など作って並べたいです。
取りあえずは、買い置き...
- 2014/03/19(水) 23:09:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

まだフラットを吹いてないので、羽がテカテカしてますが
大体の色が乗りました。
あと一息!
一気に仕上げて行きたいです。
- 2014/03/18(火) 23:15:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日は朝から休む間無く、只今終わりました。
多種に渡って制作してた為、逆にこれと言って画像がありません。
なのでPR...
暖かくなって来て、換気をしながら模型が作り易い時期になりました。
平日に時間が取れる生徒さん達は、間が開いても忘れたりモチベーションが無くなるので
一度に2単位(チケット1回2時間を2枚)続けて、
集中して一気に勧める方もいらっしゃいます。
エアブラシだけとか、上手くデカールを貼りたいとか
個別の指導でもOKです。
絶対にスキルアップと色んな材料や工具など正しい情報も得られると思いますよ、是非...
- 2014/03/18(火) 00:19:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今月も制作に追われてます。
これから作るフィギュア
RCベルクの「カラー・レジン・キャスティング」
全てのパーツが形成色で作られてます。
一部塗られてる所もあり、素組で目のデカールを貼ると出来上がってしまいます。
難度と敷居が高いのが、ガレージキットの良さだったのに
これでは「ガンプラ」の様です。
でも残念ながら、これは全て別カラーにアレンジして塗装してしまします。
ちょっとの反抗と征服感です。
- 2014/03/16(日) 01:41:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日は終日、ピアノのキズ直し
知人の調律師の依頼で、
倉庫に眠る沢山の中古のピアノにまみれての作業
物が物だけに、動かす事も出来ず自ら七転八倒して疲れました。
えっと思いでしょうが、
リアルな模型を作るのと同じで
欠けた所を埋めて、木目の色と線を合わせるのは
まさに本物の模倣
何処に傷が有ったか、見分けが付かなくなった時の快感はたまりません。
自分以外誰も居ない倉庫で、ピアノを弾きながら、一人で叫んでました。
- 2014/03/14(金) 22:41:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

毎週木曜日のベル教室での作業
やっとJRのデッキガーダーと橋脚が出来上がり
ベースに固定し始めました。
手前の赤いトラス橋は「えちぜん鉄道」
まだパーツのみなので、これも改造・合体・補強・塗装ののち
ベースに付けて行きます。
まだまだ先が長そうですが、乗せるパーツが揃ったら早いですよ...
このベースは、この2つの鉄橋の間に芦原街道(車道)を挟んだデフォルメで行きます。
- 2014/03/14(金) 00:05:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日のつづきです。
ジョーシン福井本店で、「鉄道模型制作教室・コンパクト」用のセットをご購入され
ベルカルチャーサロンで当講座に入会されると
入会金¥3,240をサービスします。
材料も教室もお安くなるチャンスです!! 制作(受講)期間は3ヶ月となってますが、じっくりやられたい方や進むのが遅い方は
もちろん生徒さんに合わせたペースで期間延長をして行います。
対称は小学生以上(父兄同伴可能)からご年配の方までOKです。
ベル教室では、現在男女半々位ですので、女性の方も心配・遠慮なく出来ますよ
お問合せは、S MODEL WORKS(エス・モデルワークス)まで
メール・電話どちらでもOKです。
- 2014/03/13(木) 00:02:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日からジョーシン福井本店さんで
「鉄道模型制作教室・コンパクト」の完成見本の展示を始めました。
早速お客さまが寄って来て、にっこり笑みを浮かべ見入ってました。
単にレールと建物の配置=レイアウトに終わらず
一つ一つの物にストーリーを持たせる事により
ジオラマとして生きて行きます。
初心者用の完成見本として作っているので
作り込みはそこそこですが、
目を凝らしてみると、この中にも色んなドラマが入っています。
ジョーシンさんでこの基本セット購入されると
ベルカルチャーの特典も付きます
近くに寄ったら是非ご覧になって下さい。
- 2014/03/11(火) 22:48:50|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日は一転して吹雪
室内では、南国的カラ―のモスラの塗装
在宅ワークの有り難さが分かります。
換気扇から吸われる暖気を背に浴びて、
橋脚とモスラのエアブラシ塗装してました。
- 2014/03/10(月) 23:23:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

画像は酒井ゆうじ氏原型 「オリジナル・イメージゴジラ3」
クリアキットを最大限に生かし
あえてLEDを使わず、ライティングによって
眼球・腹部等に光が回る様に塗装してあります
2体作ったものの一つで、SMWに展示して有ります。
今月からスカパーでゴジラシリーズが始まりました
当然、全作メディアは持っていますが、
ハイビジョンで初作から順次オンエアされるので、楽しみです。
- 2014/03/09(日) 00:15:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

生徒さんの作品
90×60cmベース
通常6か月の制作期間ですが、
思いっきり凝って、もう1年は越してます
今年5月の「鉄道ジオラマ展」には出展できるでしょう。
自宅・ベル、いずれの教室も受講期間は打ち出してますが、
他社のカルチャースクールと違い、
『完成までが会期』としています。
もちろん月謝等は掛かってしまいますが、
模型故に、思いっきり納得行くまで仕上げて頂きたいと思います。
- 2014/03/06(木) 21:47:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ジュニアからコンパクトと改名して
本格始動です!!
カラ―のチラシも大量に刷り上がり、明日より配布します。
週明けには「ジョーシン福井本店」に完成見本を設置予定です。
沢山集まると良いな...
- 2014/03/05(水) 22:15:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

毎月ショッピングシティ・ベル2Fにて「鉄道ミニジオラマ体験教室」を行っています。
ミニジオラマでは、車輛を動かす事は出来ませんが、
これはこれで終わりでは有りません
走らせる鉄道模型の中で作る、ジオラマの手始め・第一歩になると思います。
新企画『鉄道模型ジオラマ制作教室・走行編ジュニア』の
見本展示も行います。
体験の他、教室の案内・相談も行っていますので、
お気軽に声を掛けて下さい。
- 2014/03/04(火) 22:21:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

他の作業の合間に1日掛かって17個づつの複製が出来ました。
原型に時間を掛けていた時から比べると
たい焼きを作ってる様に、いくらでも出来上がります。
キットを組み立てる楽しさもありますが、
ポンポン複製してキット自体を作るのも楽しいですよ。
- 2014/03/03(月) 21:00:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

原型を型枠の中に粘土で固定して、シリコンを流してるところ
作業中こんな画像撮る事は無い...
ブログのお陰です。
明日残りの半分を作って、月曜日はいよいよウレタン注型です。
- 2014/03/01(土) 23:34:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

毎朝の日課
1日30分ほど1週間の作業の中、
原型が完成
これをシリコンで複製します
- 2014/03/01(土) 00:07:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0