
休日返上して、昨年夏から中断していた、「1mビオゴジ」を完成へ
今回出展する中で、圧倒的な存在感の有るゴジラはこれでしょう
また、このサイズのソフビキット出して欲しいです。
スポンサーサイト
- 2014/08/31(日) 23:13:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

いよいよ1週間後になりました。
未だゴジラの準備で大変です
ご期待下さい。
- 2014/08/29(金) 23:02:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

9月6日に迫った「立体アート展」までの
1週間でゴジラがどれだけ仕上がるか?
私の中では「ゴジラ祭」です。
- 2014/08/29(金) 09:43:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今回の依頼ではストレート組み
甲板もキットのデカールを貼る様になってたのですが、
貼って見ると、ライン間の透明部分の透明度が悪く、使い物にならない!
デカールを剥がして、マスキングシートでの塗装に変更
急遽、『Magic Art マジックアート』さんのマスキングシートを取り寄せ
ライン塗装に方向転換 (1/700 赤城用はフジミ対応が発売されています)
塗装になると白線も白で無くても良いな、少し退色させようかな...
などと誘惑に負けじと、依頼通りのストレートの白に
製品が良いのか?腕が良いのか?、貼り付け時に修正はしましたが
塗装後に直す所も無く、綺麗なラインが引けました。(気分スッキリ)
塗装のお陰で、白線下も筋彫りが残るので、
甲板全体を楽しくスミ入れ...
「災い転じて福となす」の1日でした。
- 2014/08/27(水) 23:57:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

サフ吹きまで...
急いでやってます
この他に20cmゴジラ2体を間に合わせたいと思ってますが、
気力は有りますが、実際はどうなるか...
それにしてもこのキット
人間とゴジラの対比が面白いです。
原型師の着眼点が凄すぎです!
- 2014/08/26(火) 23:01:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

25年も前のキットですが、今命が入りました。
依頼のお客様からもリクエストが有り、皮膚感と目つきに注意して制作
大型のキットなので当然ながら、皮膚感に気を抜く事も出来ません
酒井ゆうじ氏 3作目のキットで、
いささか目に丸みが有ったり、体形もアクティブ過ぎて...みたいなとこも有ったのですが
実際のスーツの様なゴム感と皮膚のザラザラ感が出せたり
目に少しクマを入れたりと、塗装で怖いゴジラにグレードアップ出来たと思います。
画像では質感や色合いが伝わり難いですが、
9月6日からハートピア春江で開催される「立体アート展」に出展しますので
是非見に来て下さい。
- 2014/08/25(月) 21:07:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

新規のお客様で、「ひょっこりひょうたん島」の「島」の制作依頼がありました。
ミニフィギュアを使って、フルスキラッチでの島作り
年がバレそうですが、幼少の頃見た楽しい人形劇が、
今になってジオラマで、仕事として作れるとは感慨深いものがあります。
制作は来月中旬から
お客様から借りたDVD映像を今から見て勉強します。
- 2014/08/23(土) 22:59:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

赤城と艦載機のデカール張り、ゴジラの皮膚塗装と目の仕上げなどなど
ゴジラの目は他の模型の合間に1日かけて、何層も塗装して、立体感と凄みを作ります。
集中できたので、12時間連続作業です。
- 2014/08/23(土) 00:26:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

9月6日からハートピア春江で開催される「立体アート展」の出展用と、
またゴジラ生誕60周年を記念して
「円谷英二とゴジラ」のガレーキットを作っていますが、...が、
やっと昨夜、洗剤から出て来ました、今から組み立てます。
お客様の制作の合間に作って、間に合うか心配ですが
あえてゴジラで無く、ゴジラを特撮を作ってくれた「円谷英二」氏に敬意を表して
作りたいと思います。
今日は10時から6時までベルカルチャーの教室で缶詰でした
2単位(4時間)受けて頂いた生徒さんが2人いて、いつもの如く
制作画像も撮る暇が無く、頑張りました。
なので、進んで無い画像を
- 2014/08/21(木) 22:23:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

しばらく放置してました、モスゴジ
中断されない時間が出来たので、一気に表面塗装
と言うか、皮膚のディテールップ
映画で使われた昭和のゴジラには、皮膚の質感を出すのに
ラテックスにおがくずを混ぜた「おがくずのたたき」と呼ばれたものを皮膚に塗っています。
模型でもソフビ・キットのゴジラは、私がブレンドした「ザラザラ塗料」を塗っています
乾燥後は手で触ってもかなりザラザラ感があり、依頼のお客さにも好評です。
- 2014/08/20(水) 22:11:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

6年前から私は使ってる言葉、「ミニジオラマ」
この夏は各所でこの言葉が見られました。
画像は、この春入会された生徒さんの制作過程
自宅(SMW)に来て頂いての教室なので、殆どマンツーマン状態
生徒さんの細かな指導も出来、また要求も良く分かり
作りたいものがしっかり出来上がって行きます。
(PR) 個人指導を望まれる方は、是非こちらへ...
今日はLEDを使っての電飾
室内灯と街灯も付けました。
実は、この裏(建物の中とベースの下)が大変な事(手間)になっての、
この良い感じの灯りです。
- 2014/08/19(火) 21:05:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

休み中は年末納め予定のジオラマ構想で、頭だけを使ってました。
仕事効率化をはかり、タブレットも導入、スタトレ仕様で楽しんでます。
画像・データの決定稿はタブレットに入れられますが、
構想中は書き込み等が必要で、直ぐ変更が有る為
この休みで何十枚印刷した事やら...
まだ、瞬時に沢山見れて触れるのは紙の様です。
- 2014/08/18(月) 17:32:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

教室の子供たちに、うるさく言っている「整理整頓」
綺麗な物を作るには、綺麗な環境から
山積みになっていた工具・材料・資料・書類を元に納めて...
今日はリセットの日
忙しくて見る暇も無く、買えなかった本をネットと書店で一気に購入
『ゴジラ60周年』 『新幹線50周年』
二つのお祭りが重なって大変です。
- 2014/08/13(水) 22:38:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日は台風の真っ只中、予約と飛び入りの方々で「体験教室」に沢山来て頂きありがとうございました。
屋外の施設が殆どの場所で、雨と言う事は
この「ジオラマ体験」の為だけに足を運んで下さったと言う事で、とても感謝します。
チラシの配布も10日間、初めての場所・屋内施設が少ない所で心配でしたが
今回の「新幹線・えち鉄の走る 鉄道ジオラマ」の施設の効果は手応えがあったと感じました。
今後も機会がありましたら、色んな所で地元の鉄道が楽しめるジオラマが作れるたらと思いますし、
PRして行きたいと思います。
今回の総合グリーンセンター「ジオラマ制作は」は良い「ジオラマ体験」を持って終了出来ました。
ジオラマは常設展示、でいつでもボタンを押せば走らせます、
是非遊びに行って下さい。
※ 「北陸新幹線」と「サンダーバード」は様子を見て不定期で入れ替えになります
サンダーバードが走る様になったら、案内しますね
- 2014/08/11(月) 22:38:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

台風が心配ですが、予定通り行います。
予約の方も沢山いらっしゃいますが、空きも十分あります
今回は同時にやられる方が少ない時間帯は(午後からは空きが有ります)
広いスペースで、ゆっくり落ちついて出来ると思います。
是非この機会に来て下さい
- 2014/08/10(日) 00:15:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

台風が心配ですが、予約は沢山頂いてます。
先日のジオラマ完成記念として、『鉄道ミニジオラマ体験教室』を開きます
グリーンセンター仕様で『緑のパーツ』を多くして、のどかな風景を作ります。
今まで沢山の幼児の生徒さんも体験して来ました、4歳からでも、問題なく上手に完成しますヨ
また、本来は大人の趣味なので、恥ずかしがらず、大人の方も楽しんで下さい
未だ空きは有りますので、電話かメールにて予約も受け付けます
当日は『鉄道ジオラマ コンパクト』 (60×35cmベース)の完成見本と
『3D えちぜん鉄道・眼鏡橋』の展示も行います。
静かでゆったりとした会場でお待ちしています。
- 2014/08/09(土) 00:51:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今回の体験教室のテーマは場所に合わせて 「緑」
グリーンセンターでの体験教室用に1本づつ手作りです。
仕事の合間に内職の様な仕事
既製の完成品は高くつき、材料コストを下げて (制作コストは掛かりますが...)
少しでも沢山の方に体験してもらう為、とりあえず200本制作
これだけあると、全部使って山を作りたいです
まだまだ定員の空きは有りますよ!
- 2014/08/08(金) 00:04:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「総合グリーンセンター ウッドリームフクイ」に於いての体験教室もあと少し、
告知が遅かったのに、毎日予約申し込みの電話を頂いてます
まだ定員には満たないので、ご予約と当日のお越しをお待ちしています。
今日はそのパーツの準備です
オリジナルのシールも作りました。
- 2014/08/06(水) 20:16:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

塗装中...
1/700と小さいけれど、ウォーターラインのシリーズとしては大きな船で
このサイズの空母は、模型としては見やすくちょど良い大きさです。
今日はこの夏初めて、終日エアコンの効いた部屋で仕事が出来ました。
- 2014/08/06(水) 00:28:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先月で全70巻完結したので...
創刊から1年半分のものを数時間で組み立て
相変わらずデアゴスティーニらしく、組み立てたものを外したり前に戻ったり
最初から取説が全て見れない・パーツが無い、分売特有のもどかしさ
- 2014/08/05(火) 01:02:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

火が点く様な暑さ
えち鉄の車両達の全開したドアも、暑さで口が開いた様に見えて、笑みがこぼれました。
いつもはキンキンの部屋で制作に励んでいるのに...
今年の夏は、暑い時に限って外出が続きます。
8/10に行われるグリーンセンターでの「鉄道ミニジオラマ体験教室」のチラシが刷り上がったので
各所へお願いと配布へ
冷房の無い倉庫で、ピアノのキズ直しも含めて、8件もこなして来ました。
頑張ってると良い話も来ます
お陰さまでこの企画は、
総合グリーンセンター 「サマーフェアー2014」のイベントとして組み込んで頂ける事になりました
感謝です。
- 2014/08/01(金) 21:12:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0